[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先ほど串本のカセ釣りを終え帰宅
釣果は・・・・・・
マダイというか・・・22cmのチャリコ1匹のみ!!
しょぼぼーん
同行した親父は47cmのマトダイと35cmのマダイとチャリコ1匹。
お互いショボーンの釣果。
10m横のカセに上がっていた人はなんと!
マダイ23匹・・・・・・。投網でもしました?って釣果
うーん。腕の差なんでしょうね。
途中船頭にダンゴ釣りのコツ等色々教わったので
次回(来週なんですが)実践したく思います。
少ないながら釣った獲物は美味しく頂戴しました。
写真取るの忘れたけど・・。
しかし今回初めて短竿使ってダンゴ釣りをしましたが
楽しかったです。
釣れたらもっと(以下略
釣行してきました。
当日は友人と1時前に自宅前で待ち合わせ
釣具屋によって一路串本へ

途中インターチェンジで夜食を食べつつ
現地、串本に着いたのが4時30分過ぎ。
カセへの渡し舟付近の釣具や三平でノマセの
小アジを10匹ゲットして出船までしばし仮眠

6時過ぎ頃に船頭が現れ,いざ現場へ

カセ
今回上げてもらったカセは水深20M弱のところ。
友人2人とカセに上がったのでとりあえず
竿を2本出すことに。
1本は二本針にそれぞれ小アジをつけて
ヒラメ&マトウダイ狙いのノマセ。
もう一本で本命のタイやハゲやアジやカンパチや・・の
胴突のカゴ仕掛け。エサはオキアミやアサリ等々。
釣り始めて30分ぐらいでしょうか。
ふと見るとノマセ用の竿が海面に突き刺さっている


尋常じゃないしなりに慌てて竿を上げてみると
すさまじい締め込みが。
一発合わせて巻き始めるも締め込みがすごい。
あまりの締め込みに途中何度もリールが空転するわ
竿が海面につきささるわでなんともエキサイティングな
やりとりが。
始めはでかいマトウダイでもきたのかと思っていたが
途中横に少し走ったりとなんだか雰囲気が違う。
これはもしやヒラメ・・・・と思い友人にタモを用意
してもらいつつ巻き続けると海面にゆらりと大きな
平べったい魚影が!
ヒラメじゃーーーん。しかもでかい。
なんとかタモに収めてもらい計測すると
63cmもあった

人生初のヒラメで一発目がこのサイズとは
なんとも嬉しい。
俄然やる気がでてきた

美味しく頂戴すべくヒラメはすぐに〆て
血抜きをしてクーラーへ。
先日買いなおしたクーラーにまっすぐ収まらない。
やや曲げて収めたが以前のクーラーならアウト
だったとです。
その後は上がったテンションとは裏腹に
アタリもとくになくまったりモードへ。
たまにアタリはくるも素針だったりと釣果を伸ばせない。
お昼前に一度時合チックなのがきてマトウダイや
友人に大きなカワハギやタイなどがきて
夜のオカズはなんとか確保。
僕はというとマトウダイを2匹追加したのみで数としては
上がらなかったけど内容に満足

マトウダイ
本日の釣果
ヒラメ:1匹 63cm マトウダイ:2匹(最長37cm)
14時に陸に上がりいざ西宮へ。
同行した友人はご近所なので互いに捌いて
宴会を約束するも帰りしに激混みして
帰宅したのが20時30分・・・・・。
明日は仕事なので早めに寝たいところだが・・
新鮮な魚をすぐに食べたい!の一心で21時30分に
私の自宅に再集合。
ただヒラメを捌くのに超苦戦。
40分かかった・・・・。
まずまな板に乗り切れんし・・・。
その後は疲れも忘れて以下の料理に
酒が進みまくるのでした

次の日にはまた串本のカセに予約を入れました。
今度は3月22日に会社関係の人と釣行予定。
当面串本のカセにはまりそう・・・・。
ヒラメの造り:激ウマでした
マトウダイの造り:シコシコして美味!
ヒラメ&マトウダイのムニエル
ヒラメの肝ポン酢:アンキモのよう
ヒラメの子の煮付け:これまた激ウマ!
(食べさし・・・・・)
ヒラメの骨センベイ:酒のアテに最高!
2月23日和歌山の串本にカセ釣りに行ってきました。
仕事を終えて自宅で夕食を済まし、釣りの準備をして
自宅から一路230KM離れた串本へ・・・・。
自宅を出たのが23時ごろ。釣具屋で仕掛けを買い足し
一路串本へ。さすがに仕事終わりで串本へ走るのは
大変でした。今回の釣行は一人だったので運転を代わって
もらう人もいるわけでもなく睡魔と闘いながら寝ないように
CDに合わせて一人で大声で歌を歌い目を覚ましつつ
4時間後になんとか串本へ到着。
カセへの渡しが6時30分からでしたが4時前についたので
コンビニで缶ビールを2本買って車内で飲み干ししばし仮眠・・・・。
今回はカセから真鯛をメインに狙いつつ捨て竿でヒラメや
マトウダイを狙う作戦です。
ヒラメ&マトウダイは小あじの飲ませで狙うので出船前に
近所の釣具屋で、活きアジを10匹購入して準備OK
が!ブクブクを持ってきてなかったので出船前にアジの
半数が天寿を全うし・・・・。ピーンチ!
しかーし!船頭に頼んでアジを分けてもらいなんとか
急場をしのげましたとです。
カセ釣りは初めてだったのですが、船釣りとは違い
自分のペースで色々な釣りにチャレンジできるので
すごく楽しかったです。
今回のカセ場はこんな感じ
判り辛いですが養殖イカダの側に
係留されたトイレ付のボートで釣りを
するのですが、広いし自分のペースで
釣れるのですごくラクです。
船の写真
今回は竿を4本出しました。
両サイドはアジの飲ませ。
真ん中で真鯛狙いやアビキ、ハゲ狙いの
遊び仕様。
睡眠不足で詳細を記載するガッツが
なくなってきたので以下一気に省略。
釣果はマトウダイ5匹(最長41cm),アジ7匹(最長21cm)
イワシ多数・・・。
残念ながら本命の真鯛には振られましたが乗合船とは
違うこの独特ムードのカセ釣りにはまってしまいそうです。
ちなみに今回は あけみ丸さんにカセを手配いただきました。
素人質問にも丁寧に答えてくれるいいおやっさんです。
ちなみにこれが一匹目のマトウダイ。本日初だったので
ほっとした瞬間でもありました。
マドウダイの由来通り
ボディーにしっかい的が入っていますね!
なんとかボーズを逃れてほっ・・です。
その後色々追加して最終的には
以下のとおり。
マトウダイは刺身とムニエルで
アジは刺身とタタキで食しました。
マトウダイは肝も絶品!カワハギのよう。
でも一番美味しかったのはムニエルでした。
今回不覚にも写真を撮り忘れ・・・。
次回は3月2日に再度チャレンジ予定。今度こそ真鯛を釣るぞ
新鮮な魚が食べたいので自分で釣るのです。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |