新鮮な魚を求めて西へ東へ。


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今年は貝が豊漁ですよ!

先日行った散髪屋さんのにーちゃんが
心くすぐる情報をくれたのが二日前。
そして翌日早速行動。

我ながら行動の早さに感心する。
給料日前ということもあり我が家の食料自給率を
上げるべくアサリを採りに行くことに。

ポイントを聞くと『どこでもいい』との事。
金沢の海辺は遠浅の浜になっており特に千里浜は
車で浜辺を走れることから有名。

とりあえず適当に車を走らせ適当に良さそうなところが
あれば行くというざっくりプランで行くことに。

出発前に貝採りグッズを釣具屋で購入。
ロング熊手(網付き)&貝入れ 合計約2,000円 ん?元とれんのか?
CA3E0321.jpg












車を走らせ能登有料道路の白尾付近で熊手を持った人を発見。
便乗してここで貝を漁ることに。

あいにくの天気ではあったが結構人がいる。
CA3E0319.jpg















熊手と貝袋を手に持ちいざ行かん
CA3E0317.JPG













膝ぐらいまでのところで採っている人が多いが
貝が小さい上に数が採れない。
貝を求め海に入っていくと結果的に胸まで入る場所まで
行っていた。この時期ここまで海に入っている猛者は
数人だ。おかげで大きい貝がわっさか採れる。

熊手で海底を3,4,回ひっかくと『がりっ』と貝にあたる感触がある。
貝は固まっていることが多いので感触があれば付近を集中して
掻けばたくさん採れる。

貝以外にもワタリガニの子供やカレイの子供なんかも入ってくる。
あまりに小さいのでもちろんリリース。
貝を入れる袋も小さい貝は落ちるように網目のサイズが少し
大きくなっている。資源保護の為ですね。

快調に貝を採っていくがいかんせこの季節まだ水温が低いので
寒くなってきた。一時間ちょっと貝を漁ったところで終了とした。

本日の成果。後で数えたら75個あった。
CA3E0318.jpg












子供たちも浜辺で砂遊びと色々楽しめたようだ。


採ったアサリは砂抜きをしないといけないので採った場所の海水を
汲んでおいて2,3時間放置していると結構砂を吐いていた。
CA3E0323.jpg













さて採ったアサリを美味しく頂戴するべく選んだ料理はアクアパッツア。
事前にオニカサゴをいきいき魚市場で買っておいた。
オニカサゴは2匹で800円なり。釣り人憧れのオニカサゴがこの値段とは安い!
CA3E0325.jpg













ちなみにオニカサゴのひれ酒はフグのひれ酒よりも格段に旨い!
らしいので作ってみるべくヒレをバットに貼り付け乾かす。
CA3E0328.jpg











来週には味わえそう。




一部は刺身にしてみた。旨いなぁ。
自分で釣ったので造りたいもんだ。
CA3E0330.jpg













アクアパッツアは作り慣れているので手早く調理し今回は
アサリがたくさんあるので多めに入れて作ってみた。
パスタも投入しボンゴレのよう。
CA3E0329.jpg














味はもちろん言うことなし!

まだアサリはたくさんあるので明日は酒蒸し&ボンゴレでもするかな。

拍手[2回]

PR
まずは現況から・・・
CA3E0314.jpg











増えております。8匹に。
1匹では寂しかろうと先週の土曜日にいつもの金沢港へ
稚鮎を捕獲しに行ってきました。

人はまばらで閑散と。いい天気なんだけど。人はどこへ?
CA3E0311.jpg












今日の稚鮎は浮いており海面から1Mぐらいまでのレンジに
いる模様。
パニックサビキで簡単に釣れます。
小一時間程で飼育用&食用を3,40匹程確保し帰宅。
CA3E0310.jpg












イキのよさそうな稚鮎を選抜し7匹投入し計8匹に。
かなり水槽が手狭になってきた。
現在飼育して5日目ですが元気そう。
当初から飼育していた1匹はもうすぐ10日目。
金魚のエサを順調に食っております。

頃合い見て大きな水槽買い直すか・・・。

拍手[1回]

最近稚鮎にはまっていますが
今日も夕食のネタと飼育を試みるため
フィッシャーズでパニックサビキを1つ購入しいざ金沢港へ。

夕方の16時を回っており風も強かったのでやや肌寒い。
CA3E0276.JPG











早々にセッティングし仕掛け投入。
すぐにピクピクとアタリがあり相変わらずベビーサイズの稚鮎が
上がって来た。

昨日より早いペースで稚鮎を追加していくも途中でトラブル発生。
稚鮎を掴んでクーラーボックスに入れようとした子供の服に
仕掛けが絡んでしまった・・・。

仕方なく仕掛けを切りわずか15分で納竿、、、、。
1o匹ちょいの釣果
CA3E0288.JPG













一応飼育用にバケツに水を入れ生かした状態で家に持ち帰る。

いきなり海水から真水に入れるとショック死するかもしれないので
海水に水を足し汽水の状態ですこし体を慣らした後に水槽へ投入!

選抜された精鋭2匹の稚鮎。捕まったという観点では駄目稚鮎かもしれない。。
CA3E0293.JPG















残りは夕食のおかずへ。昨日同様かき揚げに。ただ数が少ないので野菜多め。
CA3E0289.JPG












水槽投入後、2時間程で1匹死亡・・・。死因はアゴが出血し赤くなっていたので
釣り針が結構深く刺さり損傷が大きかったのが原因臭い。
もっと選って投入すりゃよかった。
もう1匹は現状元気ですがエサは何食べるんだろう?
とりあえずメダカのエサで様子を見るか・・・。

明日朝起きたら死んでなければいいですが。。。。。

拍手[3回]

[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
kt
性別:
男性
職業:
転勤の多い会社員
趣味:
フィッシング,魚料理,フットサル
自己紹介:
現在、金沢市在住。
新鮮な魚が食べたいので自分で釣るのです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新TB
最新コメント
[11/09 さんま]
[06/10 管理人]
[06/09 レム]
[06/06 さんま]
[06/06 さんま]
アクセス解析
バーコード
カウンター
【食べ頃フィッシング】 Produced by kt 
忍者ブログ [PR]
Designed by がりんぺいろ